お客様の声

神奈川県 50歳 男性

2023/06

父を早くに亡くし、女手一つで3人の子供を育て上げた母が、遺言書を遺すことなく入居していた高齢者施設で他界し、無料相談会の参加をきっかけにして、その後のサポートをいただきました。
自分たちで相続人を調査・確定できましたが、相続財産のまとめは協力をいただき、遺産分割協議の仲介人として公正な判断や迷った時のアドバイスをしてもらいました。
分割協議がまとまったところで、名義変更・各種手続き等の経験豊富な各種専門家を紹介いただき、予定通りに納税を終えることが出来ました。
サポートの内容
  • 相続診断ヒアリングシートの作成支援
  • 分割協議案の作成支援
  • 分割協議の立ち合い
  • 税理士、行政書士の紹介
  • 相続手続きのガイドと支援
  • 遺族のライフプラン
  • 生命保険の活用
  • 遺族の資産運用

東京都 60歳 女性

2023/06

親とは別所帯で40年ほど公務員として働き、先日定年退職をしました。母が一人で歩くことも困難になり、高齢者施設に入居したことで、父と弟が二人暮らしをしています。
私も年金暮らしになり、収入も激減することから、両親の終活と私自身の老後の暮らしについて、無料相談会をきっかけに、その後のサポートを依頼しました。
預貯金と退職金からの支出を抑えて安心できる生活の棚卸と資産運用のアドバイスで、親と自分のそれぞれのプランを作ることができました。また今後も継続的に適切なアドバイスを受けることが出来るようになりました。

サポートの内容

  • 老後のライフプランの作成支援
  • 親の終活の課題洗い出しと対策サポート
  • 生命保険の活用
  • 退職金と預貯金の資産運用

東京都 60歳 男性

2023/05

60歳で中学の教員を定年退職し、その後嘱託で臨時教員を継続していますが、所得は大幅減額となり、これからの暮らしが心配になり、近くでひとり暮らしをしている母の介護や看取りのことも心配になり、 無料相談を活用しました。
これからの生活を支える収入(年金、退職金、嘱託給与)と支出(住宅ロ-ン、日頃の生活費、趣味や娯楽の出費)の整理と、収入の減少を補完するための資産運用に関しても具体的なアドバイスを受け、自らの暮らしに見通しを立てることが出来ました。
その後も、親の終活と看取りについて定期的に相談できて安心感が生まれました。
サポートの内容
  • 退職金と預貯金の資産運用
  • 生命保険の活用
  • 親の終活、相続の課題洗い出しと対策サポート

神奈川県 59歳 男性

2023/05

金融機関に40年弱勤務して、間もなく60歳で定年退職を迎えます。その後、再雇用で継続して勤務する予定ですが、所得は大幅減額となり、これからの暮らしが心配になったことと、一人娘に対する相続対策が心配になり、 無料相談を活用しました。
これからの夫婦の収入(年金、退職金、再雇用給与)と支出(日頃の生活費、趣味や娯楽の出費、生前贈与)の整理と、資産を減少させないための運用に具体的なアドバイスを受け、今後の暮らしに見通しが立ちました。
今後も、相続対策、自身の終活について、定期的に相談出来るようになり、ホットとしています。
サポートの内容
  • 退職金と預貯金の資産運用(金融商品と生命保険)
  • 既加入の生命保険の点検と見直し

神奈川県 32歳 男性

2022/11

これまでひとり暮らしをしていた88歳の祖父が介護状態となりました。60歳の母が同居して介護にあたることになり、母の住む自宅は空き家となりました。空き家をどうするか迷う中で、阿部さんに相談することにしました。
その結果、空き家となった不動産を結婚して間もない私たちが親子間売買で買い取り、リノベーションして住み替えることができました。
サポートの内容
  • 親子間売買の支援
  • リフォーム・リノベーション事業者紹介
  • 住宅ローン、リフォームローンの対応
  • 火災保険の加入
  • 相続対策ライフプランの点検

神奈川県 57歳 女性

2022/11

親子三人で個人向け事業を都心の自宅でしていましたが、地元の再開発などで、事業が立ち行かなくなり、不動産を売却、その資金で10年ほど前に相模原に移住しました。
その後、両親が介護、看護の状態になり、娘ひとりでは働くことも出来ず、親の年金と貯えで両親の最期を看取りました。
両親の死後は、改めて就職をして生活を立て直すためにどうするか迷っていましたが、多くのアドバイスを受けたことで、これからの見通しを立てることが出来ました。
サポートの内容
  • 死亡手続き
  • 自宅の片付け、不用品処分
  • 自宅の売却と、新居探し
  • 生命保険活用
  • 就職先の紹介

神奈川県 87歳 女性

2022/02

7年前に主人に先立たれ、以来独身で生活していましたが、昨年に自宅で脳梗塞で倒れ、3日ほど気づいてもらえない体験しました。これから最期までを暮らしていく上で、姉弟妹も高齢なため、長姉の娘二人が生活支援をしてくれることになりました。
しかし、日々様々な不安が生じる中で、何から手を付ければいいか?との状況から相談に乗ってもらい、課題を一つずつ解決していただきました。今は施設で快適な余生を過ごしています。
サポートの内容
  • 高齢者自宅探しと入居支援
  • 自宅の片付け、不用品処分
  • 見守りと財産管理委任契約
  • 移行型任意後見契約
  • 自宅売却
  • 生命保険活用
  • 任意後見契約
  • 死後事務委任契約
  • 遺言書作成支援
  • 遺言執行

神奈川県 93歳 男性

2022/02

5人兄弟姉妹の内、独身の兄妹で暮らしていましたが、年始に一番下の認知症の妹が他界しました。他の弟妹もすでに他界しており、賃貸住宅で独り暮らしの長男の私は最も長生きすることとなりました。
妹の死亡・相続手続きと、自身の今後の暮らしのサポート、誰にも迷惑をかけない終活、先祖の今後の供養まで一連の相談の結果、数々の課題を地域包括センターと連携して対応いただき、心の平静が保てるようになりました。
サポートの内容

神奈川県 63歳女性

2021/08

母が亡くなり、父と二人暮らしですが、介護と認知症が進み、これからの終活、相続のことを考えると何から手を付けていいかわからず困っていました。
老人ホームへは移転させず、自分で父の世話をすると覚悟したときに、友人の紹介で、阿部さんと知り合い相談したところ、適切な父の財産管理や、生前に行う万一の時の準備など、様々なご意見とご調整をいただき、とても気持ちが楽になりました。
サポートの内容

埼玉県 63歳 男性

2020/12

事業をしていた父が高齢者施設で亡くなり、他の高齢者施設に入居している母と、子供三人で円満な事業承継と相続がしたいと考え、無料相談に参加しました。
事業で使用する不動産と株式は次男が継承する他、難しい課題を最後まで一貫してサポートいただきました。
サポートの内容

神奈川県 71歳男性

2020/08

70歳を過ぎ、相続と事業承継を考えていたところ、後継者を予定していた息子から後を継がないとの意思表示があり善後策を相談しました。事業の廃業、社屋の売却、家族への相続対策を行いました。
サポートの内容

ライフプランなびを利用したお客様のインタビュー動画です!

Copyright © 2024 ライフプランなび | All rights reserved.